忍者ブログ
チェロとオペラとオーケストラ
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(05/26)
(05/16)
(05/13)
(02/15)
(11/10)
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次回定演の曲をさらい始める。
今回の参考CDはスヴェトラーノフ版。
アグレッシヴでエモーショナルな演奏だけど音質とアンサンブルが今イチであんまり参考にならないなあ。
もっとクリアな演奏のCDを買い直すべきか……。

PR

昨日はバッハの合唱曲の伴奏の弦セクション練習。
いやあバッハは難しいね。全然休むところがないし。これまたスタミナが必要だ。

マーラーの終楽章でスタミナが切れる。
いやいや、終楽章に入った時点ですでに切れてる。
今回は特にひどいと思ったんだけど、よく考えてみたら昼ご飯を食べてなかったんだよね。
そうか単純にガス欠だったんだ。

あれから3ヶ月経つけど腱鞘炎は完治していない。
1ヶ月くらい指の安静が保たれればよくなるんだろうけど、そうもいかないしね。

あのあと11月にオーケストラの本番、12月にアンサンブルの本番、そして2月にオーケストラの本番があって、また今週末にオーケストラの本番。

でも本番を経験して初めて分かってくる事も多くて。
またちょっとずつ書きます。

その後2回のチェロアンサンブルコンサートが無事終了。
でも基本もできていないのにハイポジションを弾き続けたせいで左薬指が腱鞘炎に。

完全に休ませればいいのは分かっているけど、オーケストラの本番も近づき、また別のアンサンブルの依頼もあってついつい弾いてしまってどんどん悪化。
ついに先週のオーケストラの練習では根性とか気合いでどうこうなるレベルじゃなくなって一番後ろで見学するハメに。

早く治ってくれー。

アンサンブルフェスティバル、無事に終了しました。
制限時間8分で、「鱒」の第4楽章。
うちの今までの演奏だと8分をちょっとオーバーしちゃうので、さあどうしようかと。
はい、チェロのソロが遅すぎるんですよね。
分かりました、テンポ上げます。
それで何と7分40秒まで短縮!
どんな身勝手なソロだったんだろう。

ミニコンサートがすぐ目の前に迫っているし、アンサンブルの曲もさらわないといけないのに、妙な事にはまってしまいました。

チェロの弾き歌い。

「弦楽セレナーデ」で、チェロを弾きながらヴァイオリンの旋律を歌うのです。
これがやってみると結構難しい。
もちろん音痴なのでまともに歌えるわけがないのですが、歌ってみるとチャイコフスキーがいかにユニークで素晴らしい旋律線を発明したかがよく分かります。
ヴァイオリンパートをオクターブ下げてチェロで弾くのとは全然違う難しさと面白さです。

やめられない、止まらない、です。

何とか暗譜して、一応終了。
でも暗譜で弾くと音を並べるのに精いっぱい。
つまり暗譜力が足りてないって事?
それにしても最初の小節がとにかく難しい。
卒業はさせてもらったけど、本当はやっぱり弾けてないのは自分が一番よく分かってる。
もう一巡する頃には右手のコントロールがもっと上手くなってるかな?

ミニコンサートが終わりました。
ピアノトリオでピアソラの「春」と「冬」。
かなりさらったし、直前の練習ではまあまあだったんだけど、本番では右手も左手も言う事を聞かない。
まだ練習が足りなかったって事だね。
さらに精進精進。

プレリュードを暗譜するように言われました。

実は暗譜が大の苦手なのです。
半年間練習するオケの曲でも、譜面がないと1小節も弾けません。
これは一種の学習障害だと思うのだけれど、単なる苦手意識だけかもしれないし、頑張ってチャレンジしてみます。

エキストラで出演させてもらったシューマンの1番、2番のコンサートが終了。

個人的にはかなりさらって臨んだけれど、トップの人に音程を擦り寄せられず、多大な迷惑をかけてしまう。
CDを聴いてスコアも研究して、オーケストラのメンバーとして弾く事はぎりぎりできたと思うんだけど、この微妙な音程を合わせるには練習への出席回数が足りなかった。
N響のF先生が個々のオーケストラの独自の音程感の話をしていて、その時には何の事がよく分からなかった。今になってやっとその意味の片鱗が分かったような。

結論:
下手なアマチュアプレイヤーがどんなに個人的に必死でさらっても、2、3回の練習で本番に臨むべきではない。
 

レッスンでバッハの2順目。
だって弾けてないもん。

何べん弾いても、この冒頭4小節は難しいね。
Gをしっかり鳴らしつつ、自然な移弦による滑らかなアルペジオ、でも一つ一つの音ははっきり主張して豊かなメロディを綾なす。
やっぱり基礎から鍛え直さないと無理って言われちゃいました。
 

久しぶりによそのオーケストラのお手伝いに行く。
プログラムはシューマンの交響曲の1番と2番。
スケジュール的にはきついけど、2番はこの間弾いたばかりだし何とかなるかな、という楽観と、2番を弾いて「シューマンっていいかもしれない」と思い始めたのと。

というわけで1番をずっとさらっています。
とってもチャーミングな可愛い曲。
参考音源はバーンスタインだけど、こんなにずべずべに重く弾かない方がいいんじゃないかなあ。

バッハ6番のジーグが終わった。
例によって全然弾けてないんだけどね。でもまあこれでバッハの無伴奏に書かれた音を一通り弾いてみた事には、なる。
来週からはバッハ2順目です。

定期演奏会から3週間。
地元ホールでメンデルスゾーンとシューマンを再演した。

本当はメンデルスゾーンを個人的にもっときっちりとさらいたかったんだけど、大概の夢想と同じく夢想のまま終わってしまう。でもホールがややデッドだったのもあって、他のパートの音がかなりクリアに聴こえて、これは最高に楽しい経験だった。(聴こえてくる音は大抵ずれてたけど)
オーケストラで演奏するっていうのはつまり、「人の音を聴く」って事なんだね。

≪ Back 

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

Copyright c 音楽之迷宮~Labyrinth of Music。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]